2016年07月14日
気がつけば‥
2ヶ月以上の放置プレイ。
ダメですな〜。
インスタが楽チン過ぎて。
怠けております。
時間がある時に溜まったレポを備忘録としてアップしていきます。
キャンプ、してますから

Posted by kubox at
09:25
│Comments(0)
2016年05月24日
GW前半キャンプ
今年のGWは珍しく前半、後半とも連休がありました。
で、当然の事ながらキャンプに行ってきましたよ〜。2家族キャンプでした〜。
4月28日は娘の代休の為に平日から出撃です。

場所は久々の那須、鳥野目河川公園オートキャンプ場。
一泊2000円と大変リーズナブルな上に那須の観光地へのアクセスも◯。オススメの場所です。
明け番で自宅に帰り、速攻で冷蔵物を積み込み那須へレッツゴー。
途中、SAでラーメンを食べチェックインぴったりに現地着。
どうやらこの日はうちらの貸切らしい。
フリーサイトに行くと誰も居ない(^-^)当たり前ですが…m(._.)m
AB家も5分後に到着し、さて、どこに張ろうかと悩む。
初日、二日目と雨予報だったので車からすぐの所に設営する事に。
ザーザー降りの中、父二人でずぶ濡れになりながら設営〜。
今回はAB家がコールマン幕の為、レイサではなくコールマン2ルームを選択。
見事な連結幕となりました。

雨はずっと止まずに何をしよかと考えてたら受付に卓球ありますの看板があったのを思い出し子どもを受付に派遣。
一時間200円という大変リーズナブルな料金で遊びました☆
夕飯も近づいてきたので仕込みを。
メニューは鍋にたこ焼き、その他ツマミもろもろの簡単メニューに。
この日、デビューのstaubちゃんは素晴らしいクオリティで美味しい鍋が出来上がりました。

その後はテントの中でマッタリ飲みながら過ごし。


子どもを寝かしつける時間になると雨がぱたっと止んだのですかさず焚火を開始。
やっぱり火があると無いとじゃ全然違いますね〜。
お酒も進む進む

日も変わりかけた位に眠くなりお開きに。
ここからが地獄の始まりでした(−_−#)
2時くらいに風の音で目覚めるとまさかの暴風雨。
もともと雨予報だったのでペグはきちんとダウンしていたが心配になりガイロープで補強をし、再びシュラフへ潜り込み。
明け方まで強風が続き熟睡も出来なかったので5時に起きると雨は上がり風だけになっていた。

朝ごはんは鍋の残りとホットサンド。
ご飯を食べ終わった子どもたちは一目散に遊びに行きました〜。
と、ここで我々メンズ軍団は我が愛車の改造へ!
改造って言ってもルーフキャリア取付の為にちょいと細工をするだけなんですがね。
あっという間にお昼時間。パスタを作りみんなペロリと平らげました。
ここでAB家は娘のゴルフの試合があるらしく一泊で撤収
子どもたちは残念がってたけど夏キャンプで再開する事を約束しましたとさ。
さて、暇になった我が家はまたしても卓球へ。
その後、汗を流し夕ご飯へ。
この日も簡単鍋におつまみ的なフードを何品か。


相変わらず写真が少なくて
翌朝はうどんを食べ、そそくさと撤収開始!
9時には撤収完了し、一路南ヶ丘牧場へ。
2年前に来た時はヤギや羊にビビってた次女も楽しんでました〜。


帰路の途中の郡山でメガ盛りランチを食べに行くとまさかの中学校時代の部活の先生に会ったり。
おもしろおかしなGW前半キャンプでした。
おしまい
で、当然の事ながらキャンプに行ってきましたよ〜。2家族キャンプでした〜。
4月28日は娘の代休の為に平日から出撃です。

場所は久々の那須、鳥野目河川公園オートキャンプ場。
一泊2000円と大変リーズナブルな上に那須の観光地へのアクセスも◯。オススメの場所です。
明け番で自宅に帰り、速攻で冷蔵物を積み込み那須へレッツゴー。
途中、SAでラーメンを食べチェックインぴったりに現地着。
どうやらこの日はうちらの貸切らしい。
フリーサイトに行くと誰も居ない(^-^)当たり前ですが…m(._.)m
AB家も5分後に到着し、さて、どこに張ろうかと悩む。
初日、二日目と雨予報だったので車からすぐの所に設営する事に。
ザーザー降りの中、父二人でずぶ濡れになりながら設営〜。
今回はAB家がコールマン幕の為、レイサではなくコールマン2ルームを選択。
見事な連結幕となりました。

雨はずっと止まずに何をしよかと考えてたら受付に卓球ありますの看板があったのを思い出し子どもを受付に派遣。
一時間200円という大変リーズナブルな料金で遊びました☆
夕飯も近づいてきたので仕込みを。
メニューは鍋にたこ焼き、その他ツマミもろもろの簡単メニューに。
この日、デビューのstaubちゃんは素晴らしいクオリティで美味しい鍋が出来上がりました。

その後はテントの中でマッタリ飲みながら過ごし。


子どもを寝かしつける時間になると雨がぱたっと止んだのですかさず焚火を開始。
やっぱり火があると無いとじゃ全然違いますね〜。
お酒も進む進む

日も変わりかけた位に眠くなりお開きに。
ここからが地獄の始まりでした(−_−#)
2時くらいに風の音で目覚めるとまさかの暴風雨。
もともと雨予報だったのでペグはきちんとダウンしていたが心配になりガイロープで補強をし、再びシュラフへ潜り込み。
明け方まで強風が続き熟睡も出来なかったので5時に起きると雨は上がり風だけになっていた。

朝ごはんは鍋の残りとホットサンド。
ご飯を食べ終わった子どもたちは一目散に遊びに行きました〜。
と、ここで我々メンズ軍団は我が愛車の改造へ!
改造って言ってもルーフキャリア取付の為にちょいと細工をするだけなんですがね。
あっという間にお昼時間。パスタを作りみんなペロリと平らげました。
ここでAB家は娘のゴルフの試合があるらしく一泊で撤収
子どもたちは残念がってたけど夏キャンプで再開する事を約束しましたとさ。
さて、暇になった我が家はまたしても卓球へ。
その後、汗を流し夕ご飯へ。
この日も簡単鍋におつまみ的なフードを何品か。


相変わらず写真が少なくて
翌朝はうどんを食べ、そそくさと撤収開始!
9時には撤収完了し、一路南ヶ丘牧場へ。
2年前に来た時はヤギや羊にビビってた次女も楽しんでました〜。


帰路の途中の郡山でメガ盛りランチを食べに行くとまさかの中学校時代の部活の先生に会ったり。
おもしろおかしなGW前半キャンプでした。
おしまい
2016年03月29日
久々のフェス♩
※この記事はキャンプ記事ではございません
こんにちは。ようやく寒暖差も落ち着いてきて春の便りが届いてき始めた宮城県です⭐︎
さて、先週末の26日に福島の飯坂温泉で開催されたおと酔いウォークに参加して来ました。
当日は興奮しちゃってあまり爆睡出来ず6時には起床!
子ども達も同じ位に目覚め、急遽自宅を7時過ぎに出発し一路下道で福島まで。
チケット交換の9時半には飯坂温泉に着いてました〜(^.^)

で、早速リストバンドを換えていざライブ会場へ!

今回初参戦のおと酔いウォーク、下調べはしたが会場間の距離感があまり無く配られたパンフでチェック。一番離れてる会場でも徒歩7分表示でした〜。

会場に着いて早速花男くんに会う♩秋に盛岡であった石垣ロックの話しなどをしました。まさか覚えててくれてるとは…。ありがとー(*^◯^*)
で、一番手のhuenicaの会場へ!
着いたらリハ中でまだ入れないとの事。
暇を持て余してしまうので物販に行き、フェスタオルを購入。
そうこうしてると隣のブースにまさかのhuenicaの二人が。ここでもgoout猪苗代で話をさせてもらったことを告げると娘の事を覚えててくれてました〜⭐︎
やっとの会場時間になり、一番前をゲット!

30分位待ってヨーイドン!!!
大好きなドノバンから始まり、まったりとした時間を過ごさせてもらいました〜。
その後、ブラブラしながら近くの食堂に入りランチタイム。
美味しいチャーシューメンでした〜

会場に戻り、まったりしてると渡辺俊美さんが!
お久しぶりですの挨拶をさせてもらい写真やらサインを頂き大感激。
goout猪苗代で話したことも覚えててくれびっくりです!
で午後のトップバッターは曽我部恵一さん。
ちょっと時間があるね〜なんていいながら子ども達は歩き疲れて足湯にいるとの事だったので一人音速ラインやら、モアリズムを見てました〜⭐︎

その後、桐嶋ノドカさんの美声を聴き、疲れたので足湯に入りに行くと娘の隣には曽我部恵一さんが!
びっくりしてその場では声をかけれなかったけど我に返り追っかけて話させてもらいました。
曽我部さんの唄を聴き、ほっこりした次は元気なバンドへ。
ザ・なつやすみバンド!
予習もせずに会場へ飛び込むと独特な世界観のある音色が。
すっかり虜になりました〜。
そのまま着座していよいよ今日のメイン、渡辺俊美さんのライブがスタート。
スタート時間まで時間が余り、リハだよと言いながらさらっと3曲聴かせてくれるお茶目な俊美さん♩
サプライズで長女がまさかの俊美さんとセッションしたり、アンコール×2で酸欠な俊美さんを見たりと。
すごく楽しませてもらいました⭐︎
帰りにピックを貰い、gooutでの再会をお願いしました⭐︎
すっかり夜になり、場所を温泉の宴会会場へ移しまずはいしばしさちこちゃん。

歌ってる時とトークの時の差が面白すぎます。
つぎはLOW IQ 01の登場。
初めてライブで腹を抱えて笑いました。昔懐かしの選曲も有難かったです。
トリは花男くん。
魂の歌声は相変わらずハートに響きまくりでした。北海道新幹線が開業した記念すべき日に歌を聴けて良かったです。
なんだかんだで21時。あっという間の楽しい時間が過ぎ去って行きました。
また来年も必ず来ると誓いながら帰路に着きました。



おしまい
こんにちは。ようやく寒暖差も落ち着いてきて春の便りが届いてき始めた宮城県です⭐︎
さて、先週末の26日に福島の飯坂温泉で開催されたおと酔いウォークに参加して来ました。
当日は興奮しちゃってあまり爆睡出来ず6時には起床!
子ども達も同じ位に目覚め、急遽自宅を7時過ぎに出発し一路下道で福島まで。
チケット交換の9時半には飯坂温泉に着いてました〜(^.^)

で、早速リストバンドを換えていざライブ会場へ!

今回初参戦のおと酔いウォーク、下調べはしたが会場間の距離感があまり無く配られたパンフでチェック。一番離れてる会場でも徒歩7分表示でした〜。

会場に着いて早速花男くんに会う♩秋に盛岡であった石垣ロックの話しなどをしました。まさか覚えててくれてるとは…。ありがとー(*^◯^*)
で、一番手のhuenicaの会場へ!
着いたらリハ中でまだ入れないとの事。
暇を持て余してしまうので物販に行き、フェスタオルを購入。
そうこうしてると隣のブースにまさかのhuenicaの二人が。ここでもgoout猪苗代で話をさせてもらったことを告げると娘の事を覚えててくれてました〜⭐︎
やっとの会場時間になり、一番前をゲット!

30分位待ってヨーイドン!!!
大好きなドノバンから始まり、まったりとした時間を過ごさせてもらいました〜。
その後、ブラブラしながら近くの食堂に入りランチタイム。
美味しいチャーシューメンでした〜

会場に戻り、まったりしてると渡辺俊美さんが!
お久しぶりですの挨拶をさせてもらい写真やらサインを頂き大感激。
goout猪苗代で話したことも覚えててくれびっくりです!
で午後のトップバッターは曽我部恵一さん。
ちょっと時間があるね〜なんていいながら子ども達は歩き疲れて足湯にいるとの事だったので一人音速ラインやら、モアリズムを見てました〜⭐︎

その後、桐嶋ノドカさんの美声を聴き、疲れたので足湯に入りに行くと娘の隣には曽我部恵一さんが!
びっくりしてその場では声をかけれなかったけど我に返り追っかけて話させてもらいました。
曽我部さんの唄を聴き、ほっこりした次は元気なバンドへ。
ザ・なつやすみバンド!
予習もせずに会場へ飛び込むと独特な世界観のある音色が。
すっかり虜になりました〜。
そのまま着座していよいよ今日のメイン、渡辺俊美さんのライブがスタート。
スタート時間まで時間が余り、リハだよと言いながらさらっと3曲聴かせてくれるお茶目な俊美さん♩
サプライズで長女がまさかの俊美さんとセッションしたり、アンコール×2で酸欠な俊美さんを見たりと。
すごく楽しませてもらいました⭐︎
帰りにピックを貰い、gooutでの再会をお願いしました⭐︎
すっかり夜になり、場所を温泉の宴会会場へ移しまずはいしばしさちこちゃん。

歌ってる時とトークの時の差が面白すぎます。
つぎはLOW IQ 01の登場。
初めてライブで腹を抱えて笑いました。昔懐かしの選曲も有難かったです。
トリは花男くん。
魂の歌声は相変わらずハートに響きまくりでした。北海道新幹線が開業した記念すべき日に歌を聴けて良かったです。
なんだかんだで21時。あっという間の楽しい時間が過ぎ去って行きました。
また来年も必ず来ると誓いながら帰路に着きました。



おしまい
2016年03月24日
サイクリング
こんばんは。最近仕事の中身が濃くててんやわんやしております。
もっともっと頑張らなきゃ!
ってなことで23日の平日休みを利用して久々のサイクリングで気分転換してきました〜⭐︎
目的地はズバリ、牛野ダム!
地図アプリで見たところ、自宅から20キロの距離であり、ちょうどいいかな〜なんて思いまして。
朝は8時過ぎに自宅を出発!
自宅にあるミモザが満開に咲いておりました。

行きはひたすら4号線を北上し、途中大和町の街中?を抜け、大和駐屯地の脇を抜け戦車道路へ。(戦車道路とは大和駐屯地から隣の駐屯地を繋ぐ防衛省管轄の村道?の事です、たぶんね)
このチョイスがミスでした
戦車道路の歩道を走ろうとするも砂利やら枯葉やらで走るのもままならず。
で、車道を走ろうと試みるも道路が掘られていて?ずーっとガーって言うし
わずか数キロの戦車道路で2回も足をついて休んでしまった…。
なんだかんだ坂道で心が折れたり、立ち止まってみたりで1時間20分で牛野ダムキャンプ場に到着⭐︎

平日なのに撤収しているキャンパーさん一組いました。
いいなーと横目で見ながらトイレタイム。
トイレ解禁になってました。

帰りに寄りたいとこがあったのでマイチャリを写真に収め、反時計回りで対岸経由で牛野ダムを後にしました。

帰りは国道まで何となく下ってて楽に走る事が出来ました。

で、寄りたいところがこのラーメン屋
麺ハウスこもれ美というメタル系ラーメン屋、ヘルズキッチンの姉妹店になります。

兼ねてから来たかったんですがなかなかタイミングが合わず来れなかったんですがようやくGO!
ラーメンのお味はと言うと、言うことなしな旨い醤油ラーメンでした⭐︎

腹もいっぱいになり、途中ブラブラしながら12時半には帰宅。



とてもいい運動となりました。
家に帰ったらバイクのバッテリーが上がって大慌てしてました(*_*)

おしまい
もっともっと頑張らなきゃ!
ってなことで23日の平日休みを利用して久々のサイクリングで気分転換してきました〜⭐︎
目的地はズバリ、牛野ダム!
地図アプリで見たところ、自宅から20キロの距離であり、ちょうどいいかな〜なんて思いまして。
朝は8時過ぎに自宅を出発!
自宅にあるミモザが満開に咲いておりました。

行きはひたすら4号線を北上し、途中大和町の街中?を抜け、大和駐屯地の脇を抜け戦車道路へ。(戦車道路とは大和駐屯地から隣の駐屯地を繋ぐ防衛省管轄の村道?の事です、たぶんね)
このチョイスがミスでした
戦車道路の歩道を走ろうとするも砂利やら枯葉やらで走るのもままならず。
で、車道を走ろうと試みるも道路が掘られていて?ずーっとガーって言うし
わずか数キロの戦車道路で2回も足をついて休んでしまった…。
なんだかんだ坂道で心が折れたり、立ち止まってみたりで1時間20分で牛野ダムキャンプ場に到着⭐︎

平日なのに撤収しているキャンパーさん一組いました。
いいなーと横目で見ながらトイレタイム。
トイレ解禁になってました。

帰りに寄りたいとこがあったのでマイチャリを写真に収め、反時計回りで対岸経由で牛野ダムを後にしました。

帰りは国道まで何となく下ってて楽に走る事が出来ました。

で、寄りたいところがこのラーメン屋
麺ハウスこもれ美というメタル系ラーメン屋、ヘルズキッチンの姉妹店になります。

兼ねてから来たかったんですがなかなかタイミングが合わず来れなかったんですがようやくGO!
ラーメンのお味はと言うと、言うことなしな旨い醤油ラーメンでした⭐︎

腹もいっぱいになり、途中ブラブラしながら12時半には帰宅。



とてもいい運動となりました。
家に帰ったらバイクのバッテリーが上がって大慌てしてました(*_*)

おしまい
2016年03月20日
昨日から物欲が…
こんにちわ。花粉症もなんだかひと段落した様な感じがしてます。
このまま終わってほしいと切に願います。
さて、昨日19日は仙台市内に店舗があるA&F主催のHILLEBERG、kikhams、SIX MOON DESIGNSテント展示受注会がありました。
場所は宮城県南の蔵王町にある1173BASEという納屋?をリノベーションしたおしゃれな建物付きの場所でした。
何やら春先から個人にも貸すみたいなのでグルキャンはここで決定ですね〜。要チェックですよ!!

で、肝心のテントは……



やばい…………
物欲が………………
トマラナイ……………………。

自分を抑えるのが精一杯でした。
だって、秋に買った新幕まだ張ってないんですもん(*_*)



結局は何も注文出来ませんでしたがとても素晴らしい展示会でした。
こんなたくさんのHILLEBERGを見たのも初めてだし、実際にテントの内部等も確認できました。
でも春先のイベントはズルいですよ笑


途中、とても美味しい山形蕎麦とラーメンを食べ。


次に向かったのは街中にあるアウトドアショップ、ENstyle。
先日顔を出した時にイベントをやるとオーナーのk君から告げられ。
こりゃ行くしかないっしょってな事で遊びに行きました。
これまたお初なテントが。

しかも店の中に!
NEUTRAL OUTDOORという新しいブランドでしたがワンポールテント、かっこよかったです⭐︎

値段も手ごろだし、ポリ幕ということで乾燥が早そうだし。
こちらでも物欲がメラメラと。
今度のんびり見せてもらうことにしました。
帰ってからはストレス発散の為に焚き火をしながらマシュマロ&ソーセージくるくる。

明け番だったけど時間を有効に使い、有意義な1日を過ごしましたとさ(^.^)
あ〜
早く
キャンプが
したい
!
おしまい
このまま終わってほしいと切に願います。
さて、昨日19日は仙台市内に店舗があるA&F主催のHILLEBERG、kikhams、SIX MOON DESIGNSテント展示受注会がありました。
場所は宮城県南の蔵王町にある1173BASEという納屋?をリノベーションしたおしゃれな建物付きの場所でした。
何やら春先から個人にも貸すみたいなのでグルキャンはここで決定ですね〜。要チェックですよ!!

で、肝心のテントは……



やばい…………
物欲が………………
トマラナイ……………………。

自分を抑えるのが精一杯でした。
だって、秋に買った新幕まだ張ってないんですもん(*_*)



結局は何も注文出来ませんでしたがとても素晴らしい展示会でした。
こんなたくさんのHILLEBERGを見たのも初めてだし、実際にテントの内部等も確認できました。
でも春先のイベントはズルいですよ笑


途中、とても美味しい山形蕎麦とラーメンを食べ。


次に向かったのは街中にあるアウトドアショップ、ENstyle。
先日顔を出した時にイベントをやるとオーナーのk君から告げられ。
こりゃ行くしかないっしょってな事で遊びに行きました。
これまたお初なテントが。

しかも店の中に!
NEUTRAL OUTDOORという新しいブランドでしたがワンポールテント、かっこよかったです⭐︎

値段も手ごろだし、ポリ幕ということで乾燥が早そうだし。
こちらでも物欲がメラメラと。
今度のんびり見せてもらうことにしました。
帰ってからはストレス発散の為に焚き火をしながらマシュマロ&ソーセージくるくる。

明け番だったけど時間を有効に使い、有意義な1日を過ごしましたとさ(^.^)
あ〜
早く
キャンプが
したい
!
おしまい
2016年03月18日
キャンプに行きたいが…
こんばんは。関東地方では間もなく桜が咲きそうというニュースがチラホラ。
私が住む宮城は4月上旬だと予想されてますね。早く春が来て欲しいもんです。
ただ。この時期になると憂鬱な病気にかかってしまいます。
ずばり、
花粉症(*_*)
投薬、点眼、点鼻、顔にかけるスプレーなどを駆使してもなかなか落ち着かないんです。
さてさて、休みはあり出撃準備は整っていますが次の準備はいつになることやら。
来週の月曜日にでもホームグランド見に行こっかな〜(^.^)
私が住む宮城は4月上旬だと予想されてますね。早く春が来て欲しいもんです。
ただ。この時期になると憂鬱な病気にかかってしまいます。
ずばり、
花粉症(*_*)
投薬、点眼、点鼻、顔にかけるスプレーなどを駆使してもなかなか落ち着かないんです。
さてさて、休みはあり出撃準備は整っていますが次の準備はいつになることやら。
来週の月曜日にでもホームグランド見に行こっかな〜(^.^)
2016年03月15日
2016年03月03日
今年もGOC(^.^)
いよいよ発表になりましたね。

その名もGOC!
ってなんやねんと思った方が多数かと思います
正式名称▶️GOOUT CAMP 猪苗代vol3で〜す。

今年は6月3日からの開催ですねー。
ん〜、読みが外れてしまった(^_^;)
5月の最終週かと思い、早くも職場の有休届けを出してしまった。
明日、会社行ったら変更しないと。

去年はたくさんの出会いがあったGOC。
今年もたくさんの出会いとhappyを求めに行って参ります。多分


今晩、家族会議後に早割チケット購入しま〜す⭐︎

↑パジャマ笑


※画像は全てGOC猪苗代vol2(去年)のものになります。
おしまい

その名もGOC!
ってなんやねんと思った方が多数かと思います
正式名称▶️GOOUT CAMP 猪苗代vol3で〜す。

今年は6月3日からの開催ですねー。
ん〜、読みが外れてしまった(^_^;)
5月の最終週かと思い、早くも職場の有休届けを出してしまった。
明日、会社行ったら変更しないと。

去年はたくさんの出会いがあったGOC。
今年もたくさんの出会いとhappyを求めに行って参ります。多分


今晩、家族会議後に早割チケット購入しま〜す⭐︎

↑パジャマ笑


※画像は全てGOC猪苗代vol2(去年)のものになります。
おしまい
2016年02月25日
2016年本格始動!
お久しぶりです。
今年もよろしくお願いいたします
何気に今年度初投稿な私です
一応活動はしていたのですがなかなか投稿しないというぐうたら生活を送っておりました。
まずは簡単に今年度に入ってからの活動経過を。
1月▶️デイ×3
2月▶️デイ×1
いずれも自宅庭かホームの牛野ダム。
いい加減泊まりで遊びたいという事で会社のキャンプ好きに声をかけ、平日キャンプを開催しました〜。

2月は24日、我が家からは1時間とちょっとで着く平筒沼に行ってきました〜。
最初はとことんか安達太良で雪中を考えていたのですが、いかんせん装備が不安で
で、平筒沼に決まったのは3日前。
もう、わくわくが止まらなかったです笑
当日は12時にイン❗️

貸切かな〜と思ったらファミキャンの方が一組いらっしゃいました。
挨拶をすると撤収するとの事で一安心。
野郎が4人集まると自粛してもうるさくなって迷惑かけちゃいますもんね

そこからはまー、よく飲みました

途中、せっかく薪があるんだからという理由で焚き火をするも寒すぎてランステに逃げ込み…。
幕内はストーブ2台体制でヌクヌクでした⭐︎




美味しいご飯を食べ、他愛もない話で盛り上がり、途中でカメラの練習をしたりと。

あっという間に時間は丑三つ時に笑
我がアメドsには酒に潰れた後輩が寝ていたのでランステでコット寝。
いびきがうるさくて周りに多大なる迷惑をかけてしまったらしい。
スンマセンでした〜
翌朝はのんびり起きて大盛りパスタを食し、ダラダラと撤収開始。
途中、ゲストさまが顔を出してくれてトークをしたり、のーんびりと撤収しました。

13時過ぎにおひらきにして各自撤収。
ちょいと風邪気味なのはご愛嬌と言う事で。
今年もこんな感じでゆるゆるブログを綴って行こうと思いますので暇な時にでも一読していただけると嬉しいです
2016 2/24〜25
平筒沼ふれあい公園

おしまい
今年もよろしくお願いいたします
何気に今年度初投稿な私です
一応活動はしていたのですがなかなか投稿しないというぐうたら生活を送っておりました。
まずは簡単に今年度に入ってからの活動経過を。
1月▶️デイ×3
2月▶️デイ×1
いずれも自宅庭かホームの牛野ダム。
いい加減泊まりで遊びたいという事で会社のキャンプ好きに声をかけ、平日キャンプを開催しました〜。

2月は24日、我が家からは1時間とちょっとで着く平筒沼に行ってきました〜。
最初はとことんか安達太良で雪中を考えていたのですが、いかんせん装備が不安で
で、平筒沼に決まったのは3日前。
もう、わくわくが止まらなかったです笑
当日は12時にイン❗️

貸切かな〜と思ったらファミキャンの方が一組いらっしゃいました。
挨拶をすると撤収するとの事で一安心。
野郎が4人集まると自粛してもうるさくなって迷惑かけちゃいますもんね

そこからはまー、よく飲みました

途中、せっかく薪があるんだからという理由で焚き火をするも寒すぎてランステに逃げ込み…。
幕内はストーブ2台体制でヌクヌクでした⭐︎




美味しいご飯を食べ、他愛もない話で盛り上がり、途中でカメラの練習をしたりと。

あっという間に時間は丑三つ時に笑
我がアメドsには酒に潰れた後輩が寝ていたのでランステでコット寝。
いびきがうるさくて周りに多大なる迷惑をかけてしまったらしい。
スンマセンでした〜
翌朝はのんびり起きて大盛りパスタを食し、ダラダラと撤収開始。
途中、ゲストさまが顔を出してくれてトークをしたり、のーんびりと撤収しました。

13時過ぎにおひらきにして各自撤収。
ちょいと風邪気味なのはご愛嬌と言う事で。
今年もこんな感じでゆるゆるブログを綴って行こうと思いますので暇な時にでも一読していただけると嬉しいです
2016 2/24〜25
平筒沼ふれあい公園

おしまい
2016年01月09日
2015二十四発目!
ようやく追いつきました。ここ最近、ほとんど野外活動が出来ずに散財ばかりしている僕です。
本題です。
かねてからブログやigでお付き合いがあったotaさんに囁かれ‥。
12月に薪ストキャンプデビューしました〜☆
12月は1日。午前中は人間ドッグがあり、人生初バリウムを体験し。来年からは内視鏡にすると言う誓いを立てまして。
自分へのご褒美でシースーも食し。


嫁ちゃんとのデートはENstyleに寄り道だけで終わってしまい、ちょいとブーブー言われ。
それでも挫けずに道具を積み込み。
はい、着きました、牛さん☆
すでに宴会会場は出来上がっていました。
あいさつもソコソコにまずはマイホームを建て、買ったばかりの焚火タープを合わせて見て自己満に浸り☆


そうこうしているうちに日が暮れ始めたので早速宴のスタートとなりました。
僕からは豚汁、揚げ物など。
かたやotaさんは牛タンやらギョーザやら焼き物やら。たくさん美味しいものを頂きました☆
そこへなんとシーパパさんの登場!薪を片手に登場はカッコよかったです☆
otaさんの会社の後輩くんも混ざり、ワイワイ楽しい宴となりました。


23時過ぎにすっかり出来上がってしまい、マイホームへ。
しっかり7時まで爆睡。寒さも感じずに快適睡眠でした。
朝ご飯を頂き、グダグダと撤収開始。

完全乾燥撤収を目指したのでotaさんは先に帰られました。
12時過ぎに撤収完了し、帰り際に温泉に浸かり帰路へと着きました。
otaさん、シーパパさん、後輩くん、ありがとうございました。次は雪中で願います(^_^)
おしまい
本題です。
かねてからブログやigでお付き合いがあったotaさんに囁かれ‥。
12月に薪ストキャンプデビューしました〜☆
12月は1日。午前中は人間ドッグがあり、人生初バリウムを体験し。来年からは内視鏡にすると言う誓いを立てまして。
自分へのご褒美でシースーも食し。


嫁ちゃんとのデートはENstyleに寄り道だけで終わってしまい、ちょいとブーブー言われ。
それでも挫けずに道具を積み込み。
はい、着きました、牛さん☆
すでに宴会会場は出来上がっていました。
あいさつもソコソコにまずはマイホームを建て、買ったばかりの焚火タープを合わせて見て自己満に浸り☆


そうこうしているうちに日が暮れ始めたので早速宴のスタートとなりました。
僕からは豚汁、揚げ物など。
かたやotaさんは牛タンやらギョーザやら焼き物やら。たくさん美味しいものを頂きました☆
そこへなんとシーパパさんの登場!薪を片手に登場はカッコよかったです☆
otaさんの会社の後輩くんも混ざり、ワイワイ楽しい宴となりました。


23時過ぎにすっかり出来上がってしまい、マイホームへ。
しっかり7時まで爆睡。寒さも感じずに快適睡眠でした。
朝ご飯を頂き、グダグダと撤収開始。

完全乾燥撤収を目指したのでotaさんは先に帰られました。
12時過ぎに撤収完了し、帰り際に温泉に浸かり帰路へと着きました。
otaさん、シーパパさん、後輩くん、ありがとうございました。次は雪中で願います(^_^)
おしまい